トップページ

古武道体験会|7/27・8/3限定開催 社会人のための「自分軸 × 本質追求力」を磨く時間(先着5名様限定)
【こんなお悩み、ありませんか?】
・人間関係で気を使いすぎて疲れてしまう
・仕事と家庭以外に、自分の居場所がない
・自分の軸がなく、他人に流されがち
そんな“心のブレ”を感じている社会人の皆さまへ—— 古武道の稽古を通じて「本質を見抜き、行動できる力」を育ててみませんか?

【体験会のご案内(概要)】
四神奉天流 幸誠館では、 社会人を中心とした初心者向けの古武道稽古を行っています。 今回の体験会では、稽古の一部として【あなたの“歩き方の癖”】を武道家の視点からフィードバックする特典をご用意しています。 姿勢や歩き方に現れる“無意識のクセ”を知ることは、日常の行動や思考を見直すきっかけにもなります。
無理な勧誘はいたしません。1回見に行こかなくらいでOKです!武術の愉しさお伝えします!!

【開催日程・会場】
日時:① 2025年7月27日(日) 15:00〜18:00  ② 2025年8月3日(日) 15:00〜18:00
定員:各回限定5名(事前予約制)
場所:高槻市総合スポーツセンター小体育室1(柔道場)
対象:原則中学生以上(社会人・学生の方ともに参加可能)初心者・武道経験者歓迎
※小学生以下の方はご相談ください
参加費:無料

【参加者特典】
✔ 姿勢・歩き方の個別フィードバック(その場 or 後日LINE送付)
✔ 初心者向け古武道体験(型の一部を体験できます)
✔ ご希望の方には、今後の稽古へのご案内もいたします

【お申込み方法】 以下のLINEからご希望の日時をご連絡ください。先着順となりますので、お早めのご予約をおすすめします。

トップメッセージ
説明上手の動けるぽっちゃり師範の教える古武道、四神奉天流(ししんほうてんりゅう)幸誠館(こうせいかん)のHPへお越しいただきありがとうございます。当流のモットーは

「武術は愉しい」

です。武術である以上本質は人体を破壊する技術に違いないですが、上達の過程で得られる「技術の習得」や「人間的成長」はとても愉しく、シビアなものであるからこそ、時にはユーモアを交えながら学んでいくことが大切だと思っています。
当道場では「体軸」とともに“自分軸”を育てることを重視しています。 他人の目や評価に左右されず、自分の軸で立ち、自分に勝つこと。 それこそが、社会の中で本当に「勝つ」ための在り方だと信じています。 古武道は競技ではありません。他人と比べるのではなく、 自分自身を鍛え、見つめるための道です。
忙しい社会人こそ、古武道を。 自分らしく、強く、本質を追求して幸せに生きる人生を一緒に、始めましょう!
ご興味を持っていただければ、下記や他のページもご覧いただければと思います!

幸誠館は「悩める社会人の学び舎」を目指しています
── ミッドライフクライシスを、一緒に乗り越えませんか?
当道場は、社会人にとっての「第三の居場所」を提供したいと考えています。
会社(組織)と家庭という二つの場所以外に、あなたは自分だけの「第三社会」を持っていますか?
人生100年時代。60代・70代からでも、新しい挑戦を始めることに遅すぎることはありません。 けれど、「もっと早く始めていれば良かった」と後悔する声も少なくありません。 だからこそ、“今”というタイミングが大切なのです。
今は会社で充実していても、いざ退職すればスキルも人間関係も一気に失われる──そんな未来も現実的に起こりうる話です。
物にあふれるこの時代、本当の幸せに必要なのは、価値観の合う人たちとのつながりと、利害を超えた良好な人間関係ではないでしょうか。
幸誠館では、そんな「幸せな人生」を送るために、古武道という手段を通じて、**本質的な“人としての在り方”**を学び、心と体の両面から自分を高めていくことを目指します。
東北大学・瀧靖之教授の研究によれば、 「ミッドライフクライシスを乗り越えるためには、「運動」と「趣味」が鍵となる」 と言われています。
一見、現代では不要と思われがちな「古武道」ですが、 それがもし、“運動”と“人としての在り方”の両方を学べる場であれば、 むしろ今の時代にこそ必要な学びではないでしょうか。
「居場所がない」「趣味がない」「このままでは孤独になりそう」── そう思われている方も、古武道を通じて心身を鍛えることで、 本質追求力を育み、自分らしい人生の幸せを見つけ出せるはずです。
少しでも心に響いた方は、ぜひお気軽にお問合せください。
古武道の世界を知っていただくことも、私たちの大切な使命です。 見学や体験のみでも大歓迎。
もし「一緒にやってみたい」と思っていただけたなら── 一緒に「武術を愉しみ」ましょう!!

なお、東北大学・瀧靖之教授のコメントは、NHKの2025年7月9日付の記事より引用しています:「中年の危機」運動と趣味が鍵(NHK NEWS WEB)

四神奉天流(ししんほうてんりゅう)とは
剣術・居合術・棒術・薙刀術等の武器術や徒手の戦闘術である柔術等の日本古来の古武道・古武術とそれを使う人間の道徳(人間形成)を大阪高槻市等で稽古する令和に創始された古くて新しい総合武道です。

道場理念
「古武道の技術と教え(文化)、武士道的道徳を普及させ、本質を追求して行動できる人を育成すること」

当道場では単なる古武術の「技」を教える道場ではなく、その技術の習得の過程で得られる「徳」を磨き、人間的に成長し、物事の本質は何か見極めて行動できる「人」を輩出したいと思っております。

この道場で得られる「自分軸を育てる3つの力」
① 姿勢改善・体幹強化
ブレない身体=土台となる軸をつくる 古武術の動きを通して、無理なく自然な身体の使い方が身につきます。 身体の軸が整うと、心も安定し、自分を見失いにくくなります。
② 分析力と思考力
自分で考えて行動する力を育てる 型の中に隠れた意味や工夫を“自分の頭で考える”。 観察→仮説→実行という思考サイクルは、武道だけでなく日常でも役立ちます。
③ メタ認知能力
自分を客観視できる冷静な視点が身につく 「なぜうまくいかなかったのか?」と問い続ける中で、 自分を客観的に見て、軌道修正できる力が育ちます。
これらの力はすべて、「他人軸ではなく、自分軸で生きるための基盤」になります。 自分自身を深く知り、自分の意志で選び、行動できるようになる—— それこそが、古武道の核心であり、四神奉天流が目指す修行です。

こんなお困りごとはないですか
今までこれといった趣味がなくていつも自己紹介は読書と音楽鑑賞
⇒古武道なら新社会人や新しい部署でのインパクト大。ほぼ何それ?ってなるので同僚・上司・部下とのコミュニケーションの活性化が期待できます!社内で認知してもらいやすいし話題にもなりやすいと思いませんか?

運動習慣がなく運動したいけど、ランニングやジムは続かない。
⇒当道場は草創期のため、個人個人丁寧に指導できます。一人では難しくても仲間と一緒ならできると思いませんか?今がチャンスです!

国際交流が多い仕事やけど日本らしいこと何にも知らないから外国人に話題を提供できない
⇒古武道はTHE日本的要素てんこ盛りです。なぜなら、日本は武家文化が長くその精神性や価値観に武士道が浸透しているからです。外国人のビジネスパートナーや友人に興味をもってもらいやすいと思いませんか?

弱い自分を変えて心身共に強くなりたい
⇒大丈夫です!古武道は心身共に「強くなる」メソッドを昔の武士が命がけで考えて体系化されたものです。今は人前で意見を言うのが苦手だったり、周りに流されてしまう方でも、古武道の修行を積めば主体性を身に着け、ちょっとのことでは動じない人間に成って、頼りがいのある人になれると私は思います。私も昔は小心者でしたが今は一歩を踏み出しています。一緒に本当の意味で「強く」なりましょう!

当流は武術の技術とそれを使う道徳の向上の他に古武道の普及も目的にしています。
性別や高齢だから、今更だからという理由は関係ありません。今日が人生で一番若い日です。
当流の理念に共感でき、一緒に武術を愉しもうとしてくださる方は是非一度お問い合わせページからLINE、メール及びInstagramでお気軽にご連絡ください。

Jmae(ジェイミー)古武術体操
Jmaeとは

「古武術の動きのエッセンスを抽出した運動の質の向上を目的とする体操プログラム」 です。

古武術は難しそう、痛そう、怖そうとハードル高く思われる方に向けて古武術体操を不定期で実施しています。
スポーツ等の運動の上達、運動不足解消、健康維持等気軽に楽しく参加していただけるものになっています。
詳しくはJmae(古武術体操)のページをご覧下さい。

SNSのフォローお願いします!!
当道場ではSNSでの発信を積極的に行いたいと考えております。古武道が気になった、古武術体操が気になった方等あれば是非フォローをお願いいたします。

公式LINE

https://lin.ee/ewF8ary

Instagram

https://www.instagram.com/y.tomoki.shishinhoutenryu?igsh=cmd2aXRvMmVudThv

お知らせ
2025年4月
月刊秘伝WEB掲載道場  公式サイトにて四神奉天流が紹介されています!https://webhiden.jp/guide/shishinhoutenryu/

2025年4月20日 京都府精華町内でJmae(古武術体操)実施しました!!

2025年4月11日 チラシデザイン作成