ご挨拶

難しいものを、わかりやすく。 安心して、本格的に学べる古武道。 — 四神奉天流 幸誠館 宗家師範 吉田友樹

当流のHPをご覧いただき誠にありがとうございます。
四神奉天流を創始いたしました説明上手の前例踏襲しない元国家公務員師範の吉田友樹と申します。
私はこれまで、古武道の稽古を通して「心・技・体」を磨き、人生をより良く生きるための武士道哲学を追求してきました。

古武道や武士道は、一見すると抽象的で難しく、初心者には取っつきにくい世界です。
しかし、私はそれらを**「理に適った説明」で初心者にもわかる形に変換し、確実に身につけられる指導**を行っています。
また、門人それぞれの目的や背景を尊重し、威圧感のない安心できる稽古環境を大切にしています。
だからこそ、初めて武道に触れる方から、本格的に古武道を極めたい方まで、幅広い層に長く続けていただけます。

私の役目は、単に技術を教えることではなく、 「他人軸から自分軸へ」生き方を変えるきっかけを提供することです。 ここでの学びが、あなたの人生をより豊かにする助けになれば幸いです。

「なぜ私は古武道を教えるのか」

古武道は、世界でも類を見ないほど希少な日本文化です。
しかし、その価値を現代社会に合わせて伝えようとする道場は、ほとんど存在しません。
多くの古武道家は、黙って技を伝える“職人気質”。 けれど私は、もっと多くの人に、古武道が持つ本当の価値を知ってもらいたいと思いました。
資本主義社会の中で、正解を誰も教えてくれない時代。 だからこそ、自分の信念に従い、 「他人軸」から「自分軸」へと生き方を変える力が求められています。 その力を磨く方法こそが、古武道。 私はこの答えを追い求め、古武道という手段を通じて、人が自ら幸せを選び取るための“本質追求力”を育む場所を作りました。 それが、古武道 × 私塾「幸誠館」です。

〇自己紹介〇
四神奉天流 宗家師範 幸誠館館長
吉田 友樹(よしだ ともき)

【来歴】
上宮高校卒業
立命館大学法学部卒業
立命館大学大学院公務研究科卒業(修士)
元高槻市役所職員(地方公務員)
元国土交通省職員(国家公務員)
元経済産業省職員(国家公務員)

嫌いな言葉は「前例踏襲」「思考停止」
好きな言葉は「誠実」「感謝」「成長」です。
国も民間も、古武道の普及と文化継承には本気で取り組んでいない。
だからこそ、自分がやろうと決めました。
現在は本音・本心・本気で古武道道場を運営し、文化を未来へ繋ぐため挑戦をしています。

【古武道をやろうと思ったきっかけ】
小中学生の頃
武道にルールがあることに違和感を覚える

高校生の頃
古武道というルールのない武道があることを知り、 「これだ!!」と強烈にやりたくなる

大学生の頃
道場を探すも見つからずバンドに明け暮れる

社会人の頃
念願の道場を見つけ古武道に打ち込む

【古武道をやっている理由】
私は元々小心者で、勇気がありませんでした。中学生の頃教室で不良と先生が殴り合いを始めた時、当時空手を習っていたのに、止めることも、他の先生を呼びに行くこともできず、固まった自分にとても悔しい思いをしました。大学の頃もバイト先でお客さん同士が殴り合いを始めた時も同じでした。
私が古武道を長年やっている理由は 理不尽な暴力」に負けない勇気をもつことです。

【古武道をやって良かったこと】
古武道を始めてから物理的な強さの他に精神的な強さを手にれることが出来ました。
誠実に人に接すること、意見を言う勇気、他者を思いやること、技術を見てやって学ぶ賢さ、技や教えの厳しさなど様々なことを学びました。
本当の意味で「強い」人間でなければ「戦わずして目的を達成する」ことはできません。

【弱い自分を変えたい人へ】
武術は一番怖いタイミングで相手の懐に入ります。これは生き方にも通じるかと思います。
私も挑戦は怖いですが一歩踏み出しました。
あなたが本気で変わりたいと思えば「強く」なれます。古武道を通じて一緒に心と身体を強くしていきませんか。

【好きなこと】
古武術:剣術、柔術、長物、拳法なんでも

刀剣:備前の古刀が好きです

日本の甲冑:大鎧(平安・鎌倉期の鎧)

日本史:源平合戦、戦国、幕末

バイクツーリング:CBR400R乗ってます。九州縦断済。

御朱印集め:10冊以上(神社メイン)

俳句:素人のストリートハイカー

アニメ:フルメタルパニック、ガンダム(宇宙世紀系とX)、片田舎のおっさん剣聖になる(マンガの方が好きです)、葬送のフリーレン等

お笑い:中川家、小藪さん、海原やすよともこ、霜降り明星、ミルクボーイ

【座右の銘】
順境如春 逆境如冬
(春が来れば冬が来るように、良いことも悪いことも季節のように巡ってくるのが当たり前だという意味)

【実績】
武道歴約17年
主な古武道演武大会出場歴
下鴨神社、白峯神宮(京都) 100人以上から5人以内に選抜
春日大社(奈良)      100人以上から3人以内に選抜
西日本古武道大会(大阪)  100人以上から3人以内に選抜
厳島神社(広島)      100人以上から4人以内に選抜
鹿島神宮(茨城)      100人以上から3人以内に選抜
熱田神宮(愛知)      100人以上から4人以内に選抜